GTMを設定中にふと気づいた末尾の/(スラッシュ)
付与されている場合と付与されていない場合があるのを発見した。
違いを調べてみると以下の記事を見つけた。
URLの最後に付ける「トレイリング スラッシュ」ありなしの違いはSEOに影響するのか?
まとめるとこんな感じになる
①URL の最後につける「/」(スラッシュ)を「トレイリング スラッシュ (Trailing Slash)」と呼ぶそうです。
※ただし、「トレイリング スラッシュ」は明確に定義された技術用語ではないらしい
②アクセスしたURLがドメインのみの場合のトレイリング スラッシュはあってもなくても同一
※正確には、なくてもトレイリング スラッシュありで処理されている
③アクセスしたURLがサブディレクトリの場合はトレイリング スラッシュは違いを生む
「blog」⇒ blog というファイルをリクエスト
「blog/」⇒ blog というディレクトリ(indexファイル)をリクエスト
④本来、トレイリング スラッシュありでリクエストすべき場合になしでリクエストをするとありでリダイレクトされる
ということで、本題に戻りGTMでなぜ/(スラッシュ)がある場合とない場合が存在したかというと
みなさまお気づきかもしれませんが、Linkの設定に/がなかったのが原因でした。
というのもLinkを踏んでいたった場合は/がない状態ですが、リロードをすると/ありの状態になる。
それによって末尾の/がある場合とない場合が発生していました。
Linkを記載する際は/ありで記載することによって/の混同はなくなりました。
基本的にリンクを記載する場合は/ありで統一した方が良さそうです。
※LinkがXXX.htmlとかファイルの場合はなし、それ以外はあり
※不用意なリダイレクトも防げる